CB750用.ツインショックのオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1110607 P1110606

CB750用のツインショックオーバーホールを行いました。オイル漏れのためご依頼をいただきました。ロッドに小さいですが結構深い錆が幾つか有りましたので、これがオイル漏れの原因だったと思います。丁寧に研磨しましたので大丈夫だと思いますが、早い段階で再度のオイル漏れがあった時は再メッキがお勧めになります。

P1110608

オイルシール類、ブッシュ、ブラッダーとバンプラバーの交換を行いました。綺麗に仕上がりました。不具合等有りましたら何でもご連絡下さい。作業のご用命をいただき、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Share on TumblrEmail this to someone

YAMAHA.WR250Rのサスペンションオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1110560 P1110561

WR250Rのサスペンションオーバーホールを行いました。フロントフォークからのオイル漏れのため、前後サスペンションのメンテナンスとなりました。フロントフォークはオイル汚れはそれ程ではなく、良いコンディションでした。オイル漏れが有りましたのでインナーチューブを研磨して仕上げました。

P1110562

リアショックは初回の作業だったと思います。窒素ガス圧の低下が有りました。パーツ類の交換とエア抜きを確実に行い仕上げました。ダンパー感が少ない印象という事でしたが、改善されると良いです。

P1110574

ご贔屓頂いていますショップ様からのご依頼でした。その後の走行フィーリングに不具合は無いでしょうか。いつも作業のご用命をいただき、誠にありがとうございます。

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Share on TumblrEmail this to someone

KTM250EXC.SIXDAYS/2013モデルのサスペンションオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1110563P1110564

KTM250EXC.SIXDAYS/13モデルのサスペンションオーバーホールを行いました。フロントフォークはWP.4CSからブラッダー式のクローズドカートリッジに変更しています。最近はあまり作業する事が少なくなりましたが、2016モデルまでKTMのMXモデルに採用されていた高性能のフロントフォークです。

P1110565

これまで自分が管理させて頂いたサスペンションです。過去にリバルビングも行いましたが、再度より良いセッティングに変更を行いました。

P1110566

前後とも久しぶりのメンテナンスになりました。良い性能が戻る筈です。

P1110569

この度も作業のご用命をいただき、誠にありがとうございました。その後の走行フィーリングは如何でしょうか。不具合等有りましたら、何でもご連絡下さい。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Share on TumblrEmail this to someone

beta.Xトレーナー250のサスペンションリバルビング。

P1110475 P1110478

beta.Xトレーナーのサスペンション定期メンテナンスとリバルビング作業を行いました。ハード系の山遊びで楽しまれているお客様です。まずは接地感を重視して、ヒルクライム時も極力推進力が出るように柔らか過ぎないサスペンションを目指しました。メンテナンスは久しぶりという事でしたので、前後ともオイル汚れが進行していました。やりがいの有る作業になりました。

P1110496 P1110490

左フォークがダンパー、右がスプリングと左右独立したシステムのフロントフォークです。リバルビングと合わせてオイル粘土と油量も変更しています。

P1110485P1110486

通常通りのインナーチューブ研磨作業と、今回はアウターチューブも修正しました。ちょうどダストシールがセットされる箇所が激しく(汗)へこんでいましたので、内径に合わせた冶具を作って修正を行いました。

P1110504

作業のご用命をいただき、誠にありがとうございました。山走行もシーズンインの時期だと思います。その後の走行フィーリングは如何でしょうか。また何でもご連絡をお待ちしています。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Share on TumblrEmail this to someone

KTM350EXCF.SIXDAYS/2019モデルの作業。

みなさんこんばんは。

P1110782 P1110783

KTM350EXCF.SIXDAYS/19モデルのエンジンメンテナンスです。ピストンリング交換、ヘッドOHとバルブ点検、タペットクリアランス調整等行いました。メンテナンスにはとても良いタイミングだったと思います。

大変お待たせしてしまった作業、近日納車予定です。

本日もお疲れ様でした。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Share on TumblrEmail this to someone

3/11(土)

みなさんこんばんは。

P1110380P1110381

YAMAHA.ランツァ230のリアショックオーバーホールを行いました。定期メンテナンスという事でご依頼をいただきました。オイルシール類は純正品の入手が難しかったため、汎用品で準備しました。ピストンロッドはやや深めの縦傷が有りましたが、今回も研磨作業で対応しました。その他エア抜きをスムーズに行うためのバルブを増設しました。

P1110382

ショックスプリングも再塗装を行い綺麗に仕上がりました。走行フィーリングに不具合はございませんでしょうか。この度も作業のご用命をいただき、誠にありがとうございました。

 

P1110411 P1110412

BMW.R80GSベーシックのリアショックオーバーホールを行いました。幾つか旧タイプのパーツが使用されていましたので、久しぶりのメンテナンスだったかと思います。オイル汚れとピストンリングの消耗が有りましたが、全体的にはコンディションの良い綺麗なリアショックだと思いました。オイルシール類、ピストンリングと消耗したOリングの交換を行いました。

P1110425

良いコンディションが戻っている筈です。今後も楽しく走行して頂けると嬉しいです。遠方からのご用命をいただき、誠にありがとうございました。

 

P1110765 P1110766

自前のXACT.PRO.7548のメンテナンスを行いました。このフォークを使用するのは久しぶりです。ここ数ヶ月行ってきたWPの他種カートリッジやKYB、またSHOWAフロントフォークのセッティングで感じた内容を元にリバルビングも行いました。現在自分に何が出来ているのかを確認するための作業です。笑

 

今週もお疲れ様でした。レースシーズンに入り落ち着かない気分の一週間でした。笑  今週も沢山のお問い合わせをいただき、大変ありがとうございました。

それではみなさん、良い休日を。

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Share on TumblrEmail this to someone

beta.RR2T.250/2016モデルのサスペンションオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1110529 P1110530

beta.RR2T.250/16モデルのサスペンションオーバーホールを行いました。定期メンテナンスでご依頼を頂きました。久しぶりのメンテナンスという事でオイル汚れが進んでいました。シール類とブッシュ類の交換、またTOPキャップのREBアジャスターからのオイル漏れも有りましたので、キャップ修理も行いました。

P1110531

リアショックも純正OHキットを使用して、必要なパーツ類を全て交換しました。

P1110532 P1110533

ピストンリング交換は特殊工具が必要になります。リング交換後テフロンリングの面取りを十分行い組み立てます。

P1110534 P1110535

仕上げにオイルのエア抜きを行い窒素ガス圧を定圧にセットして完成です。

P1110542

遠方からの作業のご用命をいただき、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Share on TumblrEmail this to someone

OHLINSツインショックのオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1110550 P1110551

DUCATI用、OHLINSツインショックのオーバーホールを行いました。ロッド径12MMのクラシカルな雰囲気のあるツインショックです。いつも通りに内容物の洗浄と外観も極力綺麗に仕上げました。

P1110552 P1110555

エア抜き作業を入念に行い窒素を封入して完成です。走行フィーリングの方は不具合無いでしょうか。ご贔屓頂いていますDUCATIショップ様からのご依頼でした。いつも大変お世話になっています。ありがとうございます。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Share on TumblrEmail this to someone

KTM150EXC.TPI/2020モデルのサスペンション作業。

みなさんこんばんは。

P1110546 P1110545

KTM.150EXC.TPI/20モデルのサスペンションオーバーホールとローダウン寸法変更を行いました。これまで50MMの仕様で走行されてきましたが、車両に慣れてきたタイミングでシート高で20MMに変更を行いました。

P1110541

リアショックは入荷時にオイル漏れの症状が有りました。フロントフォーク共々、点検と定期メンテナンスをしっかり行いました。

P1110548

その後の走行フィーリングに不具合等ございませんでしょうか。この度も作業のご用命をいただき、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Share on TumblrEmail this to someone

3/4(土)

みなさんこんばんは。

P1110333 P1110334

YZ65用、フロントフォークオーバーホールを行いました。ご贔屓頂いていますお客様からシーズンインに向けての定期メンテナンスのご依頼をいただきました。今回も確実に作業しました。今シーズンも頑張って下さい。いつも大変お世話になっています。ありがとうございます。

 

P1110357 P1110356

こちらもKYB関連の作業で、YZ250X用のリアショックオーバーホールを行いました。定期メンテナンスのご依頼となります。分解点検の結果は、オイル汚れはそれ程進んでいませんでしたが、窒素ガス圧が7BARまで低下していてオイルに気泡が多く目立ちました。オイルシール類、ブラッダー、バンプラバーとピストンリングの交換を行いました。

P1110358 P1110359

ブッシュの交換後。KYBショックはロッドとブッシュのクリアランスが大きめの印象ですが、何となくきつく感じましたので念のためセンタリングを行いました。通常通りスムーズになりました。これまでの作業を確実な物にするために、エア抜き作業を十分に行います。

P1110368

遠方からのご用命をいただき、誠にありがとうございました。

 

今週もお疲れ様でした。何だか急に暖かくなった一週間でした。花粉が半端なかったです。笑 今週も沢山のお問い合わせと作業のご用命をいただき、誠にありがとうございました。

それではみなさん、良い休日を。

 

 

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Share on TumblrEmail this to someone