月別アーカイブ: 2023年9月

9/23(土)

みなさんこんばんは。

P1120340 P1120341

WR250F/2003モデルのリアショックローダウン加工を行いました。定期メンテナンスと合わせての作業になりました。調整寸法はシート高で20MMの調整です。

P1120342 P1120344

分解点検を入念に行い、交換パーツは必要最低限の内容です。ローダウンカラーの製作とセット、確実なエア抜き作業と窒素ガス圧の管理で作業をまとめました。サイドスタンド加工は勝手知ったる業者様に依頼しています。いつも大変感謝です。  その後の走行フィーリングは如何でしょうか。作業のご用命を頂き、誠にありがとうございました。

 

P1120425 P1120429

BMW.R100GS用のWPリアショックオーバーホールを行いました。前回のOH作業はいつだったか、お客様と確認しましたが不明でした(笑)が、確実に自分が管理させて頂いています。長期間走行された事と、サブタンクに外傷が有ったため、この交換も合わせての作業になりました。WPリアショックのラインナップでは後期型となる4014タイプです。WPらしくパーツの仕上げが良くて、部品点数もそれまでのモデルよりも少なく仕上がっています。走行フィーリングとメンテナンス性能共にとても良い仕上がりのショックアブソーバーだと思います。その後不具合は有りませんでしょうか。この度もご連絡を頂き、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

今週もお疲れ様でした。久しぶりに涼しく感じた9月中盤過ぎの土曜日でした。やっとライディングにも良い季節になってきましたね。笑

お問合せ、作業のご用命を頂きましたお客様、大変ありがとうございました。

それではみなさん、良い休日を。

 

KTM250XCF/2023モデルのサスペンション作業。

みなさんこんばんは。

P1120321 P1120320

KTM250XCF/2023モデルのサスペンションリバルビングを行いました。フロントフォークの作業、ノーマルはWP.AERですが、新車購入時にXACT.PRO6500フォークを購入されて、リバルビングを行いお渡ししました。車両に慣れてきた事と走行フィールドに合わせてより固めにリセットしました。

P1120325 P1120323

リアショックは初回の作業です。メインピストンとハイスピードCOMPのシムセットをそれぞれ変更しました。これまでモトクロス走行を中心に楽しまれてきました。サスペンションの初回点検を兼ねてという意味でも良い作業になったのではと思います。

P1120326

22モデルよりもリアショックの脱着が簡単になった23モデルです。XCF250は個人的にとても好きなモデルです。笑  この度も作業のご依頼を頂き、誠にありがとうございました。

 

 

KTM300EXC.TPI/2020モデルのサスペンションオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1120297 P1120298

KTM300EXC.TPI/2020モデルのサスペンションオーバーホールを行いました。フロントフォークのオイル漏れのため、リアショックと合わせて初回メンテナンスとなりました。

P1120296

オイル漏れのあったフォークは、インナーチューブに少し深めの傷が幾つか有りました。左右のインナーチューブ研磨を行い、オイルシール類と合口が開いたインナーブッシュの交換を行い仕上げました。

P1120302 P1120303

オイル汚れは前後サスペンション共程々といった感じです。リアショックのシリンダーはアルマイト処理がされていますが、オイル汚れが目立つ程になるとシリンダー内壁にダメージが有る事が多いです。良いタイミングのオーバーホールだったと思います。

P1120304

エア抜き作業を確実に行い仕上げました。

P1120305

その後も不具合無く楽しんで頂けているでしょうか。作業のご用命を頂き、誠にありがとうございました。

 

ハスクバーナTE250/2017モデルの作業。

みなさんこんばんは。

P1120655

ハスクバーナTE250/2017モデルのピストン交換を行います。17モデルはキャブレター車の最終モデル。フレーム剛性が有り乗り味は抜群です。貴重な車両だと思います。その他スターター関連パーツ交換等の作業内容です。まずは洗車をしっかり行いました。近日完成予定です。

本日もお疲れ様でした。

 

9/16(土)

みなさんこんばんは。

P1120174 P1120173

DUCATI用OHLINSモノショックのオーバーホールを行いました。定期メンテナンスに合わせて外傷が気になるサブタンクの交換も行いました。

P1120171 P1120172

油圧プリロードアジャスターの作業です。アジャスターのピストンストローク通りの調整幅が有りましたが、こちらも定期メンテナンスとしてパーツ交換を行いました。シリンダーピストンは研磨してセットします。

P1120176

良いフィーリングに戻っている筈です。外観も綺麗に仕上がりました。その後不具合無しでしょうか。ご贔屓いただいていますDUCATIショップ様からのご依頼でした。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

P1120330 P1120327

BMW.R100GSパリダカのWPリアショックのオーバーホールを行いました。中古車で購入されて走行前のメンテナンスとなりました。オイル漏れは有りませんでしたがピストンロッドに深めの縦傷が有りましたので修正を行いました。オーバーホールも久しぶりな雰囲気でした。Oリングが多数使用されているこの頃のWPリアショックですが、Oリング類全て、オイルシール類、ブッシュ、バンプラバーなどすっきり交換させて頂きました。

P1120331 P1120332

ブッシュをシールヘッドにセットした後、ブッシュのセンタリングを行います。ピストンロッドとのフリクションを無くすための必須の作業です。 リザーバーホース付のサブタンクは比較的エア抜きが困難です。少し多めに時間をみて丁寧にを心掛けています。

P1120333

良いフィーリングです、というご連絡を頂きました。良い作業が出来ていた様子で安心しました。作業のご用命を頂き、誠にありがとうございました。

 

今週もお疲れ様でした。残暑の厳しい9月でライディングにも大変なコンディションです。熱中症に気を付けて楽しみましょう。それでもまあ、、そろそろ良いシーズンに到着出来そうな気配を感じた1週間でした。今週もご連絡を頂きましたお客様、大変ありがとうございました。

それではみなさん、良い休日を。

 

 

ハスクバーナFE450/2019モデルの作業。

みなさんこんばんは。

P1120633 P1120632

ハスクバーナFE450/2019モデルの作業です。車体廻りのいくつかの作業とサスペンションローダウン加工という内容です。フロントフォークの脱着に合わせてステムベアリングの点検を行いました。当初はグリスアップのみで済む予定でしたが、下側のベアリングとレースにダメージが有りましたので、ベアリング交換に至りました。

P1120635 P1120634

こちらは当初から予定していましたクラッチプレート交換とクラッチハブダンパー交換です。各々消耗が見られましたので、良いタイミングでの作業になりました。トルクが大きい450ですので、ハブダンパーにかかる負担は大きい様子です。 明日からサスペンション作業に入ります。完成まで今しばらくだけお待ちください。

本日もお疲れ様でした。

 

GASGAS.EC300/2022モデルのサスペンションオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1120290 P1120292

GASGAS.EC300/2022モデルのサスペンションオーバーホールを行いました。新車購入時にリバルビングのご依頼を頂き、おおよそ1年半ほどの走行時間です。今回は定期メンテナンス作業になりました。

P1120293 P1120294

オイル汚れはフロントフォークのほうが目立った印象です。リアショックは窒素ガスで管理されている事と、ピストンとシリンダーの当たりが良好の様子でそれ程汚れは有りませんでした。前後サスペンション共に分解点検の結果は良好でした。

P1120291 P1120295

作業前に現在の使用条件やセッティングの印象などお話を聞いた上で、改善出来そうな箇所を手直ししました。

P1120301

その後も楽しんで頂けているでしょうか。いつもご連絡を頂き、誠にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

KTM200EXC/2014モデルのサスペンションオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1120255P1120256

KTM200EXC/2014モデルのサスペンションオーバーホールを行いました。過去にローダウン加工のご依頼を頂きそれ以来のメンテナンスです。おおよそ3年程経過しました。他に数台所有されているお客様ですので、分解点検の結果は良好でした。経年でダストシールの痛みが見られましたので、シール類のフリクションが多少大きくなっていたと思います。最近動きが固い印象という事でしたので、これで解消されるのではと思います。

P1120169 P1120170

リアショックの作業です。走行時間と今後の使用期間など考慮して、必要と思われるパーツ類を交換しました。前後サスペンション、良いフィーリングが戻っている筈です。 この度も作業のご依頼を頂き、誠にありがとうございました。

 

9/9(土)

みなさんこんばんは。

P1120201 P1120300

CRM250Rのフロントフォークオーバーホールを行いました。インナーチューブに錆傷が多数有りという内容でご依頼を頂きました。今回は再メッキ前提の作業になりました。アンダーブラケットの脱着が場合によってはとても困難な作業になる事が有りますが、今回はセオリー通り問題無く行えました。

P1120307 P1120308

きれいに仕上がったインナーチューブに新品のパーツ類を組付けます。とても良い感じです。笑

P1120313

この度も遠方からのご用命を頂き、誠にありがとうございました。

 

P1120281 P1120282

CRF450R/2013モデルのフロントフォークオーバーホールを行いました。KYB製のエアフォークになります。フォークシールからのオイル漏れのためご依頼を頂きました。内容を確認したところ、エア圧の低下が見られましたので、要所となるシール類を全て交換しました。オイル漏れ修理も時々とても手強い場面が有りますが、エア漏れというのは更に難しい内容になる事が有ります。それぞれ、上手く行かなかった時の心の余裕が必要な作業になります。笑

P1120195 P1120283

いつも通りパーツのレイアウトに間違いが無いように、今回は全てKYB純正パーツを使用して完成しました。

P1120285

その後のフィーリングは如何でしょうか。不具合が有りましたら何でもご連絡下さい。 この度も作業のご用命を頂き、誠にありがとうございました。

 

今週もお疲れ様でした。お問合せ、また作業のご用命を頂きましたお客様、大変ありがとうございました。

それではみなさん、良い休日を。

 

 

 

 

KTM250EXC.TPI/2021モデルのサスペンションオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1120257 P1120258

KTM250EXC.TPI/2021モデルのサスペンションオーバーホールを行いました。定期メンテナンスのご依頼です。前回の作業でリバルビングを行い2年程経過しました。オイル汚れは程々進んでいましたが、構成パーツ類に不具合は無くインナーチューブの当たりもとても良好でした。

P1120260 P1120261

リアショックも良好のコンディションです。経年と今後の使用期間など考えてパーツ類の交換を行いました。良いタイミングのオーバーホール作業だったと思います。

P1120264

遠方からのご連絡をいただき、いつも大変感謝です。ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。