みなさんこんばんは。
WPツインショック。インナーロッド径が12.4MMのタイプです。オーバーホールを行いました。消耗パーツはOリングが多数、出来る限り交換さえていただきました。全体的にコンディションは良かったと思います。
インナーロッドを丁寧に研磨して組み付けました。良い性能が戻っているはずです。オイル漏れ等、今後暫く様子を見てください。お仕事のご用命をいただき、誠にありがとうございました。
本日もお疲れ様でした。
みなさんこんばんは。
WPツインショック。インナーロッド径が12.4MMのタイプです。オーバーホールを行いました。消耗パーツはOリングが多数、出来る限り交換さえていただきました。全体的にコンディションは良かったと思います。
インナーロッドを丁寧に研磨して組み付けました。良い性能が戻っているはずです。オイル漏れ等、今後暫く様子を見てください。お仕事のご用命をいただき、誠にありがとうございました。
本日もお疲れ様でした。
みなさんこんばんは。
HSQ.TE125/15モデル、サスペンションのモデファイを行いました。JNCCなどレースと練習走行で使用されているお客さま。練習は荒れたエンデューロコースが主体で、もう少し柔らかめで接地感のある動きを、という事でご依頼いただきました。好きなコースは高速系という事で、ここでも楽しんでいただけるように上手く落とし所を見つけたいところです。
リアショックはWP5018モノショック。KTMではSX系と同じタイプです。リバルビングはCOMP側をメインに行いました。
フォークはWP.4CS。定期メンテナンスのサイクルでもあり、モデファイには良いタイミングだと思います。リバルビング、インナーロッド/フォークスプリングの研磨、プレッシャータンクスプリングの交換、後は消耗パーツの交換となります。
既にレース参加もされたでしょうか。何か不具合など有りましたら教えて下さい。フォローさせていただきます。
お仕事のご用命をいただき、誠にありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。
みなさんこんばんは。
KTM950ADV/03モデル、車検整備を行っています。全く持って、大変お待たせしております。汗
オイル交換、バッテリー交換など行い、全体をチェックした上で近日車検に向かいます。
引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。
みなさんこんばんは。
GASGAS/ランドネのフロントフォークOHを行いました。インナーチューブに錆が多数出ていましたので、まずは再メッキ処理の手配から行いました。仕上がってきてから作業再開です。オイルシール類、DUブッシュ類もスムーズに手配が出来て、お蔭様で良い感じで作業が仕上がりました。
作業の仕上がり、大変お待たせいたしました。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。いつもご用命いただき、大変ありがとうございます。
BMW/GS系のOHLINSモノショックのオーバーホールを行いました。サブタンク無しでフリーピストンがシリンダー内にセットされているタイプです。TOPキャップを外してエア抜きを行います。油面(オイル量)をしっかり管理して組み付けるのがポイントだと思います。
完成しました。オイル漏れを起こしていたのか、油圧プリロードアジャスターの調整幅が少なかったため、こちらも修理しました。その後の走行フィーリングは如何でしょうか。
KX125/06モデル、リアショックオーバーホールとリンク廻りの整備を行いました。中古車で購入されて、走行前のメンテナンスという事でご依頼をいただきました。いつも大変お世話になっています。
ベアリングの状態はまあまあこのまま使ってOKという程度でしたので、グリスアップを入念に行い組み付けました。しばらく安心ですよ。笑
リアショックは多分初めてのOHだったと思います。オイルシール類を始め、消耗が進行していたバンプラバーとブラッダーなど交換しました。しっかり仕上がっているはずです。
車体にセットしました。2サイクルという事もありますが、やっぱり整備性が良いですね。笑 作業時間が読み易い車両はとても癒されます。笑
暖かくなってきましたし、久しぶりに走りに行きましょうー。引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。
今週も沢山のお問い合わせをいただき、誠にありがとうございました。
それではみなさん、良い休日を。
みなさんこんばんは。
HSQSM250R/09モデル、サスペンションモデファイを行いました。ジムカーナの競技に参加されているお客さまです。これまでほぼノーマルで走行してきて、今回が始めての仕様変更となります。サスペンションローダウン、リアショックはリバルビングまで行いました。分解作業途中の写真が有れば良かったのですが、いきなり最後のエア抜き作業。仕上げのかなり重要な作業ではあります。
定期メンテナンスも兼ねていますので、消耗パーツ類を交換しながらの進行です。ローダウン作業、それに伴うフォークスプリングの交換、インナーチューブ研磨等。作業しました。
今後のセッティングに必要な、スプリングプリロードスペーサーを多めに作りました。
その後の走行フィーリングは如何でしょうか。これより忙しいレースシーズン突入だと思います。何かお手伝い出来ることが有りましたら、ご連絡をお待ちしています。
お仕事のご用命をいただき、誠にありがとうございました。
みなさんこんばんは。
KTM350SXF/16モデル、タペットクリアランスの調整を行いました。その他サスペンションメンテナンスも行います。ヘッドカバーからのオイル漏れという事で作業を開始して、当然クリアランスも点検しました。インテーク側が結構詰まっていましたので調整に入りました。エキゾースト側も微調整を行いより良い状態です。仕上がりまでもう少々お待ち下さい。
こちらはSHERCO250SEFRのヘッド。各々のヘッド、きれいな作りです。笑 少々困った内容の故障探求の途中です。エンジンヘッドの点検を終えて、こちらもタペットクリアランスの調整をしっかり行いました。エンジンを始動するには遅くなってしまいましたので、テストは明日。良い結果が待っていてくれるでしょう。
本日もお疲れ様でした。
みなさんこんばんは。
KTM250EXC/SIXDAYS/15モデル、サスペンションモデファイを行いました。JNCCやWEX、山遊びやMX走行と幅広く楽しまれているお客さまです。ウッズ走行でもう少しスムーズに走行したいという事と、車高が高めなのが気になっているという事でした。ソフト方向へのモデファイと車高調整を行いました。
フォークのタイプは当然WP/4CSです。リバルビング、プレッシャータンクスプリング交換、フォークスプリング交換、インナーチューブ及びスプリングの研磨、スプリング全長管理など行いました。
リアショックはリバルビングと車高調整用カラーを挿入しました。NO1ピストンシムはソフトに、またストローク感を出す感じで。NO2ピストンはゆっくりとした動きを出す感じで、みたいなイメージで作業を行ないました。
その後走行フィーリングは如何でしょうか。何か不具合など有りましたらすぐに対応させていただきます。お仕事のご用命をいただき、大変ありがとうございました。引き続き、宜しくお願いいたします。
みなさんこんばんは。
SHERCO250SEFR/17モデル、WP4618モノショックのリバルビングを行いました。ノーマルよりも柔らかめにセットしました。サーキット走行よりもトレールラン向きのセットで、というご要望です。
シート高でおおよそ10MMのローダウンも一緒に行いました。新品のリアショックですので、交換パーツはありません。走行フィーリングは如何でしょうか。またご連絡をお待ちしています。
KTM250EXC/05モデル用のリアショックOHを行いました。WP/5018/PDSとなります。久しぶりのメンテナンスだったと思います。リバウンドアジャスターが固着して動かなかったため、インナーロッドとアンダークランプを分解してアジャスターロッドを取り出しました。結構しっかり錆びていて(笑)なかなか手強い回収作業でした。汗
その他のパーツもしっかり点検/交換して最後のエア抜きの作業に入ります。
きれいに仕上がりました。良い性能に戻っていると思います。そろそろ雪も解けてシーズンインかと思います。また何でもご連絡をお待ちしています。遠方からのご用命をいただき、誠にありがとうございました。
明日は久しぶりにKTM。何だかとても楽しみです。バックプレッシャーバルブを今更ですが取り付けてみました。少しきつめに感じるエンジンブレーキが改善されると良いかなあ、といったところです。
今週もお疲れ様でした。JNCCもいよいよ開幕ですね。参加ライダーのみなさん、頑張って下さい。
三連休ですが、お店は月曜日から営業しています。宜しくお願いいたします。
今週も沢山のお問い合わせをいただき、大変ありがとうございました。
ではではみなさん、良い休日をー。
みなさんこんばんは。
SHERCO250SEFR、サスペンションローダウンを行いました。山遊びがメインのお客さまです。ノーマルの状態で割りと車高の高い車両だと思いますので、お勧めだと思います。今回の調整幅は、シート高で20MMの調整となります。
フォークのタイプはWP4860オープンカートリッジとなります。ローダウン専用スプリングはWPクローズドカートリッジ用をセットしました。フォークに組み付ける前にスプリングの全長管理を行います。フィーリングに大きく影響しますので、重要な作業になると思います。
リアショックオーバーホール後の組み付けです。リンクアームを外してリアタイヤをいっぱいに持ち上げます。右脇からスルッとセットします。サブフレームを外さず作業出来ます。
サスペンションを組み付け後の別の作業。コンピューターにエラーが出ていないか点検しました。特別なエラーメッセージも無く、エンジンのフィーリングもとても良い感じでした。
暖かくなってきましたし、初乗りが楽しみですね。何か不具合などありましたら、すぐに対応させていただきます。引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。
みなさんこんばんは。
YZ250FX/16モデル、サスペンションOHを行いました。去年新車で購入していただきましたお客さまです。ちょうど一年という事で、定期メンテナンスとなります。いつもご用命いただきありがとうございます。
フロントフォークインナーチューブに幾つか傷がありましたので修正しました。JNCCなど、ハードなレースに参加していますのでこういった内容は付きものですね。。
新車納車時にリバルビングとローダウン加工を行っています。スプリングの全長管理を再度見直しました。
きれいに仕上がりました。今シーズンも頑張って下さい。 引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。