月別アーカイブ: 2015年4月

4/11(土)

みなさんこんばんは。冬が帰ってきてしまったかのような一週間でした。今日は徐々に気温が上がってきて、それと並行するようにお電話、ご来店が多数でした。今週もお問い合わせいただきありがとうございました。

P1020377

KTM690SMCRのサスペンションリバルビングを行ないました。ライダーは全日本スーパーモトに参加されています。僕が以前勤務していたお店のときからのお客さま。いつもご依頼いただきありがとうございます。

レース真近ですこし急いで作業したため、写真を撮り忘れてしまいました(笑)。すみません。。

セットは如何でしたでしょうか。次回のサーキットに向けて、ジャンプでのボトムフィーリングの向上を狙いました。リアショックはスプリングの変更とそれにあわせたリバウンド側のシムの入れ替え。フォークはスプリング交換が理想だったのですが、時間とアイテム不足で、今回はシムの入れ替えと、スプリングプリロードの見直しでその方向を目指しました。再度作業もOKです。ご連絡お待ちしています。

P1020358

HSQ、モノショックのローダウン作業になります。一度収めさせていただいたのですが、もう一度作業させていただきました。ローダウンの寸法分ロングにしたリバウンドスプリングの交換が目的です。

ローダウンの寸法(シート高で30MM分)に合わせたスプリングを製作しました。

こちらも全日本エンデューロの初戦までわずかですね。お困りのことがありましたら何でもご連絡お待ちしています。よろしくお願いします。

明日はレースに参加されるかたが多数だと思います。お天気、良さそうですね。頑張ってください。

それではみなさん、良い週末を。

 

 

 

 

WPツインショック/EMUタイプ、メンテナンス

みなさんこんばんは。

WP/EMUツインショックのメンテナンスのご依頼をいただきました。

P1020248

サブタンクの無いタイプになりますので、パーツ点数が少なく分解洗浄など比較的短時間で作業できるのですが、組み上げる際のオイル量(油面)のセットに結構気を使います。

購入されてから初めてのメンテナンスとなるそうです。通常通りオイルシール、ダストシール、シールヘッドのOリング類、無くなってしまったバンプラバーなど全て分解してリフレッシュしました。

P1020289

オーバーホールは確実に作業出来ましたが、一点ご要望に応えられない内容がありました。。。大変申し訳ございませんでした。次回への課題とさせていただきます。

お仕事のご依頼をいただき、誠にありがとうございました。

 

 

KTM250SXF/13モデル.サスペンションメンテナンス

みなさんこんばんは。

引き続きKTM250SXFのメンテナンス、今日はサスペンションオーバーホールとなります。

P1020336

分解点検を終えて組み付け中、シリンダーとピストンコンプリートを合体させる一歩手前の写真です。前回のOHの際にエンデューロ仕様にモデファイを行なっていて、今回は通常のメンテナンスになりました。

リバルビングの影響がとても良く出ているサスペンションで、我ながら(すみません)上手く出来たなあと思っています。他のKTM車両や、自分のSHERCOなども参考になっています。

P1020337

フォークも今回は定期メンテナンスになります。やはり前回リバルビングとオイルロックピースの交換を行なっています。このフォークはオイル管理は勿論ですが、インナーカートリッジ内の窒素ガス圧の管理がとても重要だと思います。オイルシール類と窒素ガスを溜めるブラッダーを交換しました。

JEC開幕ももうすぐですね、残りの期間でばっちり仕上げましょうー。

本日もお疲れ様でした。

 

 

KTM250SXF/13モデルのメンテナンス

みなさんこんばんは。

KTM250SXFのメンテナンスの続きです。今日はエンジンメンテナンスです。

P1020338

今回はピストンリングまで交換しました。ヘッドカバーを開けてカムシャフトを外してエンジンヘッドを取り外そうとしたところ、ヘッドがフレームにぶつかってしまってどうしても外れません。エンジンハンガーボルト二本を抜いて、エンジンを傾けて行なったのですが、それでも難しかったのですぐにエンジンを降ろしました(笑)。

ですけど、KTMのエンジンヘッド、相変わらずきれいでかっこいいですね。

P1020340

バルブを取り外しています。13モデルからエンジンがモデルチェンジして、今まで使っていたスプリングコンプレッサーが使えませんでした。工具のスプリングリテーナーを押す部分を削って加工して対応しました。

この他も、ピストンピンのクリップが変更になっていて、12モデルまでは特殊工具は必要なかったのですが、今回はさすがに専用工具を購入しました(汗)。ピストンメンテナンス中の写真をすっかり撮り忘れてしまったため、内容は次の機会にでも。。

P1020341

バルブは全て交換しました。もう少し使えるであろう状態でしたが、今後一年は確認する予定もありませんし、しっかり交換ということで話がまとまりました。

次回に続きます。

本日もお疲れ様でした。

 

 

4/4(土)

みなさんこんばんは。

FGリアショックのメンテナンスのご依頼をいただきました。車両は、SUZUKI/SV1000S用になります。P1020244

オイル漏れが原因でのメンテナンスとなります。いつもどおり分解洗浄点検を行いました。原因はオイルシールの劣化だと思われました。インナーシャフトにも目立った傷も無く、窒素ガス圧も低下はは見られませんでした。

僕のお店では少し珍しいタイプのリアショックとなりますが、輸入元様から事細かなパーツまで準備していただき、しっかりとした作業が出来ました。ありがとうございました。

P1020302

きれいに完成しました。イタリア製のサスペンションです。配色がとてもきれいです。

取り付け後の走行状況も問題無いとの事でした。ありがとうございました。

P1020352

tm125/03モデル、OHLINSフロントフォークのメンテナンスを行いました。結構前からのライディング仲間、というより先輩からのご依頼です。モトスのコンクヘッズ、優勝したときの走りは今でも思い出します。KX250で踊るようなライディングでした。

中古車両で購入された車両。インナーチューブの錆のため走行準備にテンションが上がらない(笑)とのことでした。

錆がひどい片側は再メッキ処理で、もう片方は旋盤での手作業で修正を行ないました。今後問題無く仕上っているはずです。

 

P1020353

フォークシールはSKF製を選択しました。寸法に若干違いがあったため、ディスタンスワッシャーを作りました。バックアップリングとオイルシールの間に挟みます。

P1020356

完成しました。エア抜きに割りと時間を割くフォークだと思います。今回もしっかり作業出来ました。

走行はいつごろになるでしょうか。またご連絡お待ちしています。

お仕事のご依頼、大変ありがとうございました。

 

P1020375

日曜走行の準備です。ここのところマディー走行が多かったので、すっかりフォークシール漏れを起してしまったSHERCOのフォーク。メンテナンスを行いました。

今回は少しだけセッティングに変更を加えました。明日が楽しみです。

今週もお疲れ様でした。みなさま、良い休日をー。

 

 

 




					

KTM250EXC/12モデル.エンジンメンテナンス

みなさんこんばんは。

KTM250EXCのエンジンメンテナンスの続きになります。

P1020346

コンロッド大端ベアリングが焼きついてしまった車両です。クランクの打ち換えが仕上ってきて、これより組み付けとなります。サイドベアリングも各々交換しました。ケースを暖めてベアリングを挿入します。上手く入れるとそのまますっとはまります。打ち込みの工具は念のため。出来るだけ押したりたたいたりしたくないですよね。

P1020347

右側ケースにクランク、ミッションを組み付けて、左ケースを合わせます。2サイクルですので難易度はそれほどでもないですが、ミッションのディスタンスワッシャーとかシフトフォークのピンとか細かいパーツが落っこちないように、注意深く組み付けを行ないます。

P1020351

車体にエンジンを載せてちょっと一息です。キャブレーションの確認、エアフィルターを洗浄して取り付けて、今回はチャンバーを修正して組み付けました。しっかりメンテナンスしましたので、少しでもコンディションの良い状態で走行していただきたいなあーと、いつも心がけています。

試運転、一緒に行なうことが出来ました。レーシーな良い音が戻りました。

お仕事のご依頼、ありがとうございました。

 

 

KTM690SMCR/12モデル.サスペンションオーバーホール

みなさんこんばんは。

KTM690SMCRのサスペンションメンテナンスのご依頼をいただきました。

P1020331

主にサーキット走行で使用しているお客さまです。このタイプのマシンは保安部品が付いていないと、ぐっとレーシーな雰囲気が増しますね(笑)。

P1020330

フォークの作業中。フォークのタイプはオープンカートリッジとなります。当然WPです。インナーチューブの研磨、オイルシール類はSKFタイプに変更しました。

P1020320

リアショックも通常のリフレッシュ作業です。初回のオーバーホールという事でしたので、オイルシールを始め、Oリング類、バンプラバーまで交換させていただきました。

P1020334

車体本体で持ってきていただきましたので、リンク廻りのメンテナンスのご依頼もいただきました。グリスアップするには少し面倒な構造の車両なのですが、今回はサービス作業とさせていただきました(笑)。

その後、走行状況はいかがでしょうか??。

お仕事のご依頼、大変ありがとうございました。

 

KTM250SXF/13モデルのメンテナンス

みなさんこんばんは。

KTM250SXFのメンテナンスのご依頼をいただきました。

P1020339

KTMが誇る純粋なレーサーの中の一台だと思います。素晴らしいマシンです。

ピストン交換中の写真です。エンジンヘッドがどうしても外れなくてエンジンを降ろしました(汗)。この車両、エンジンの脱着もそれほど手間はかかりませんし、細かな箇所の点検も出来ますのでまあ良しとしました。

ピストン交換、バルブ交換、サスペンションメンテナンス、その他諸々。こちらも大作になります。

メカニック冥利に尽きるお仕事です。

次回に続きます。本日もお疲れ様でした。