月別アーカイブ: 2021年1月

KTM250EXC/2017モデルの定期メンテナンス。

みなさんこんばんは。

P1080337

KTM250EXC/17モデルの定期メンテナンスを行いました。購入されてからしっかり点検された事が無いという事でしたので、気が付いた箇所の手直しや交換作業を行ないました。綺麗に仕上がりました。笑

本日もお疲れ様でした。

 

1/9(土)

みなさんこんばんは。

P1080142

WP.AER48/スプリングセットの組み付け作業を行ないました。WPのエアフォークシステムをコイルスプリング式に変更するキットパーツです。エアフォークの軽快なフィーリングはなくなりますが、接地感が増して車体が落ち着くフィーリングになる印象です。 450SXFを所有するお客さまにテスト走行という事でレンタルしました。自分は結構好みのカートリッジですが、フィーリングは如何でしたでしょうか??。

 

P1080063

YZ250/2009モデルのフロントフォークOHを行いました。

P1080061 P1080062

久しぶりのメンテナンスという事です。カートリッジ内のオイル漏れが左右有りましたので、シールヘッドのオイルシールとプレッシャータンク軸受けのオイルシールの交換を行いました。今後も長く使用されるという事ですので、間違いない作業が出来たと思います。

P1080065

オイルシール類はSKF製の新型のシールセットを使用しました。性能も期待できますし、とっても見栄えが良いですよね。笑  いつもご用命をいただき、誠にありがとうございます。

 

 

P1080324

今年最初の土曜日の深夜作業です。笑  自前のハスクバーナ.FC250。慣らし走行も適当に進みましたので、これまで気になっていたファイナルレシオ変更と、合わせてドライブチェーンをシールチェーンに交換しました。14-51のノーマルレシオは自分にとってレベルが高すぎる印象でしたので、13-50Tという想像するに一般的なレシオに変更しました。自分好みの微調整は他にも幾つか予定しています。一点ずつ確認しながらといった進行です。

 

今週もお疲れ様でした。お休み開けの一週間でした。少しずつ元々のペースに戻って来ました。笑

今週もお問い合わせをいただきましたお客さま、大変ありがとうございました。

ではではみなさん、良い休日を。

 

 

 

 

 

KTM150XC/2021モデルのサスペンションローダウン加工。

みなさんこんばんは。

P1080108 P1080111

KTM150XC/2021モデルのサスペンションローダウン加工を行いました。新車でお持込を置いただきました。フロントフォークはローダウンカラーとスプリングリテーナーの製作を行いセットします。新品という事でオイルも再使用しました。リアショックはローダウンカラーのみのセットです。極力リーズナブルを目指します。

P1080112 P1080113

リアショックのエア抜き作業を入念に行います。新車ですので、特に初期性能を意識しました。エア抜き作業と窒素ガス充填作業は重要な仕上げ作業です。

P1080117

調整寸法に合わせてサイドスタンド加工を行いました。この作業はサービスさせていただいています。

P1080119

今回はシート高で30MMの調整を行いました。良い感じに仕上がりました。いつもご連絡をいただき、大変感謝です。ありがとうございました。一緒に練習出来る機会があれば良いですね。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

KTM950 SUPER ENDURO Rのサスペンションオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1080072 P1080070

KTM950 SUPER ENDURO RのサスペンションOHを行いました。車検整備と合わせて作業を行いました。中古車で購入されたお客さま。念願のマシンという事です。以前から自分も幾つかお手伝いさせていただいていた車両です。リアショックのみローダウン加工を行っていましたが、今回フルストロークに戻して欲しいという事で定期メンテナンスも兼ねて行いました。まずはフロントフォークの作業から。今回が初回の作業だったと思います。オイル汚れが進行していてメタル類の当たりも相当でした。作業意欲の湧く内容でした。笑

P1080069 P1080071

WP/4860オープンカートリッジ式です。カートリッジのREBアジャスターニードルが錆びの為固着し易いフォークです。分解してグリスアップを行いました。年式的にCOMPアジャスターからのオイル漏れもそろそろですので事前に作業を行いました。

P1080074 P1080073

リアショックはローダウン解除を行いました。以前に一度作業していますので、分解点検結果はフロントフォークに比べて良好でした。下側のエンドアイベアリングにガタが出ていましたのでこの交換を行いました。

P1080079 P1080077

OH後の車体取り付けが意外に大変な作業でした。リアショックとスイングアームの取り付けクリアランスがきつかったため、エンドアイブッシュを僅かに切削してクリアランスを適正にしました。交換したベアリング寸法に問題があったとも思えないのですが、、、スムーズに作動するように仕上げました。

P1080107

とても良いフィーリングですとご連絡をいただきました。車検整備と合わせて、無事に仕上がってとても安心しました。いつもご連絡をいただき、誠に感謝です。ありがとうございます。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。