月別アーカイブ: 2017年10月

KTM500EXC/14モデルのメンテナンス。

みなさんこんばんは。

P1040451

KTM500EXC/14モデルのメンテナンスを行っています。リアショックのCOMP調整箇所からオイルが漏れているという事でリアショックOHのご依頼をいただきました。車両のお預かりとなりました。走行距離もかなり伸びていましたのでタペットクリアランスの点検も行いました。EX側は全く問題有りませんでした。IN側はややつまり気味といったクリアランスです。ですが今回はスルーしても問題は無いというレベルでした。来年の車検時にもう一度確認させていただきたいと思います。

P1040452

リアショックの脱着のついでに、スイングアームベアリングのグリスアップを行いました。新車時からそのままの状態でしたので、意味の有る作業になったと思います。

今週中にリアショックのメンテナンスが仕上がる予定です。出来上がり次第、ご連絡させていただきます。

引き続き、宜しくお願いいたします。

 

TMRACING.144ENDURO/08モデル、サスペンションローダウン加工。

みなさんこんばんは。

P1040391 P1040390

TM144en/08モデル、サスペンションローダウン加工を行いました。前回はTM250F用の作業をいただきました。前回同様の寸法で30MMの車高調整となります。いつもご用命いただき、誠にありがとうございます。このフォークは二年ほど前にメンテナンスを行っています。定期メンテナンスということで、オイルシールとブッシュ類の交換も行いました。46MM径のOHLINSフォークです。48MMOHLINSやWPでも見られるアルミのガイドが特徴的だと思います。

P1040383

リアショックの作業です。ローダウンカラーをセットしてエア抜き作業に入ります。こちらは今回が初めてのOH作業になるかと思います。しっかり作業させていただきました。

P1040395

スプリングは前後ソフトスプリングに変更されていました。このレートに合わせてフォークスプリング(ショート)を製作しました。

山遊びにはとても良い季節ですね。その後走行フィーリングに問題は無いでしょうか。またご連絡をお待ちしています。どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

10/7(土)

みなさんこんばんは。

P1040370

DUCATI用ザックスリアショックのオーバーホールを行いました。オイルシールヘッドやシール類が特殊でヘッドその物を交換することが多いショックですが、このショックのオイルシールは通常に入手可能なザックス16MMのタイプでした。その他フリーピストン/タンクキャップOリング、バンプラバーなど交換しました。

P1040373

いつもご用命いただきありがとうございます。その後の走行フィーリングに問題は無いでしょうか?

 

P1040425

KTM250SXF/14モデル、WPモノショックのリバルビングを行いました。エンデューロ走行に対応出来るようにというリクエストです。MX走行もしっかりされるお客さまですので、そのあたりも考慮して作業しました。幾つか作業を行なっていて良いデータも揃っているショックですが、ストローク感があって初期作動をスムーズに、、出来ているでしょうか?。

P1040426

定期メンテナンスもしっかり行いました。その後如何でしょうか。またご連絡をお待ちしています。いつもありがとうございます。

 

P1040442 P1040441

WP/エクスプローラーフォークのモデファイを行っています。17モデルから採用されている新しいフロントフォークです。ノーマルのフィーリングが悪い訳では無いのですが、一生懸命攻めて走った時やハイスピード走行時にフォークが入りすぎてしまったり、着地で剛性感が無いような不安な動きをすると思います。この症状を消して安定感のあるフィーリングというのを目指しました。内容はリバルビングのみです。左右独立した構造ですので、いつもよりもいろいろ考えました。笑  リバウンド側のシムはノーマルの積層をより丁寧に並び替えました。ミッドバルブとCOMP側のシムの積層は強化方向です。  テストなので何度も行おうと考えていたのですが、一回目の走行で考えていたよりとても良いフィーリングが得られました。車両は250EXCF/17モデルです。バネレートが同じ250EXCにも対応出来るだろうと踏んでいます。強いていうともう少し柔らかく初期を動かしたいという事で、今回二回目のセットを行ないました。 明日再度テスト走行です。どんな結果が待っているでしょうか。

今週もお疲れ様でした。急に寒くなった一週間でした。風邪に気をつけてシーズン終盤を楽しみましょう。お問い合わせをいただきましたお客さま、大変ありがとうございました。

それではみなさん、良い休日をー。

 

 

KTM125EXC/SIXDAYS/13モデル、サスペンションローダウン加工。

みなさんこんばんは。

P1040389

KTM125EXC/SIXDAYS/13モデル、サスペンションローダウン加工のご依頼をいただきました。山遊びを中心に走行されているお客さまです。遠方からのご用命をいただき、誠にありがとうございます。調整幅は何回かの打ち合わせを経て30MMに決定しました。定期メンテナンスも合わせてしっかり行いました。13/4CSモデルはハイドロストップ関連のパーツが痛み易いのですが、問題ありませんでした。作業は順調に進行しました。

P1040384 P1040386

リアショックの分解写真が無くてすみません。。真空ポンプを使用してしっかりエア抜きを行います。高年式のPDSは比較的エア抜けが良いと思います。窒素ガス圧は10Barです。WPリアショックではお約束の数値ですね。

P1040394

更に楽しいマシンになりましたとご報告をいただきました。良い仕事が出来たようで安心しました。ご用命いただきありがとうございました。引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

KTM250EXCF/07モデル/中古車整備。

みなさんこんばんは。

P1040438

KTM250EXCF/07モデル、中古車整備を行いました。まずはしっかりとした洗車から行いました。

ツインカムの初期型で僕も新車で購入しました。今日思い出しました。笑 トラブルの少ない丈夫な車両です。

今週中に仕上がる予定です。

本日もお疲れ様でした。

 

 

 

 

9/30(土)

みなさんこんばんは。9月最終日の土曜日、随分涼しくなりました。気持ちの良い一日でしたね。

P1040331

KTM250EXC.SIXDAYS/15モデル、サスペンションオーバーホールを行いました。いつもご用命をいただいています業者様からのご依頼です。いつも大変ありがとうございます。去年はフロントフォークのみの作業でしたが今回はリアショックと共に作業を行ないました。オイル汚れも相当進んでいました。しっかり乗り込んでいるお客さまだと思います。

P1040332

エア抜き作業の仕上げです。フリーピストンの位置決めを行い、その後窒素ガスを封入します。

P1040330

フロントフォークはインナーカートリッジ内のオイルシールに痛みが出てきている物が多く、通常使い回しが出来る物も交換しました。インナーチューブを入念に研磨して仕上げました。

P1040334

きれいに仕上がりました。走行フィーリングに問題は無かったでしょうか。今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。

 

P1040405

自分の車両の整備を最後に行いました。乗り始めたばかりの125SXです。殆ど新車ですので、エアクリーナー洗浄、フロントフォークのエア抜き、タイヤの空気圧チェック程度で仕上がりです。この車両、えらくパワーが出ていてびっくりしました。低速は前のエンジンの方が使いやすかったと思いますが、中速域から出てくるパワー感ははっきりこのエンジンの方が出ています。慣れるまで暫く時間がかかりそうです。汗  当面はノーマルのままで乗り込んでみようと思っているのですが、リードバルブ位は換えてみました。笑  ノーマルの時は何となく、僅かにノイズが入るようなギクシャクした吹けあがりを感じたのですが、 VFORSEはとてもスムーズに噴け上がります。お勧めだと思います。季節も変わりましたし、明日辺りはキャブレーションの変更という事になるのでしょうか。

 

今週もお疲れ様でした。沢山のお問い合わせをいただき、誠にありがとうございました。

それではみなさん、良い休日をー。