月別アーカイブ: 2022年10月

KTM300XC/2022、XACT PRO 6500 Cartridgeのセット。

みなさんこんばんは。

P1100751 P1100754

WP.XACT PRO 6500 Cartridgeのリバルビングを行いました。車両はKTM300XC/22モデルです。ハードエンデューロとサーキットエンデューロ各々幅広く楽しまれているお客様。スタンダードのWP.AER48からスプリング式の6500フォークに変更です。事前に自前の同型フォークを貸し出しして感想を伺いました。貸し出し用フォークはモトクロスコースメインでテストしてリバルビングを重ねた物ですが、このままのセットでOKという事で作業に入りました。

P1100751 P1100753

スプリングレートは4.4N/MM。車種とお客様の体格に合ったスプリングです。リバルビング、カートリッジ/プレッシャースプリングのソフト化、カートリッジインナーとアウターのオイル量もノーマルセットから変更しています。 XACT PRO 7548とおおよそ同様の内容物で構成されています。とても高品質のカートリッジキットです。

P1100755

楽しく走行出来ているというご連絡をいただきました。良い仕事が出来ていた様子で安心しました。作業のご用命をいただき、誠にありがとうございました。

 

YZ65/2018モデルのサスペンションオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1100715 P1100716

YZ65/18モデルのサスペンションオーバーホールを行いました。去年リアショックOHのご依頼をいただきました。最近ギャップの多いコースでサスペンションが入りすぎて推進力が無くなってきたという事で、今回は前後サスペンションのご依頼をいただきました。選手権で走行されているキッズライダーです。OHに合わせてスプリングも1レートハードに変更しました。

P1100710

リアショックの作業は定期メンテナンスとスプリング交換の他、よりハイスピード走行向けにシムセットも若干手を加えました。

P1100720

その後の走行フィーリングは如何でしょうか。成果が出てくれると良いですが、また何でもご連絡をいただければと思います。この度も作業のご用命をいただき、誠にありがとうございました。

 

10/8(土)

みなさんこんばんは。

P1100633 P1100635

ハーレーXL1200CX用SHOWA製フロントフォークの定期メンテナンスを行いました。オイルシール類/ブッシュ類の交換他、しっかり洗浄をベースにインナーチューブ研磨が重要と感じています。今回も確実に作業を行いました。いつもご用命をいただき、誠にありがとうございます。

P1100568 P1100578

DUCATI用OHLINSリアショックのオーバーホールを行いました。ピストンロッドに深い縦傷が有り、オイル漏れの症状でした。オイルはそれ程汚れていませんでしたが経年の雰囲気でした。ピストンリング以外、おおよそのパーツ交換を行いました。研磨で仕上げたピストンロッド、その後問題は無いでしょうか。不具合等有りましたら、何でもご連絡をお持ちしています。

P1100645 P1100644

KTM150SX/2020モデルのリアショックオーバーホールです。ノーマルのフリーピストン式からブラッダー式に変更しています。初期作動が改善されソフトなフィーリングが得られます。モトクロス、エンデューロ問わずお勧めのアイテムだと思います。フリーピストン式に比べて窒素ガス圧の低下が早い印象ですので、メンテナンスは早目をお勧めしています。

P1100646

一年未満の使用でブラッダーはこんな感じで膨張具合です。

P1100647 P1100648

シリンダーボディーに対するピストンの当りがきつい印象のリアショック。本体組み付け前にピストンリングの慣らしをじっくり行います。またシールヘッドとピストンのセンタリングを確実に行うとトラブルも少なくなると感じています。

P1100654

いつもご用命をいただき、大変感謝です。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

 

今週もお疲れ様でした。バイク走行には一番良い時期の三連休です。レース参加やツーリングに出かける方、またフリーライディングのライダーまで、皆様、沢山楽しみましょう。

今週もお疲れ様でした。今週も沢山のお問い合わせをいただき、誠にありがとうございました。

それではみなさん、良い休日を。

 

 

 

 

 

 

KTM690ENDURO-R/2017モデルのフロントフォークリバルビング。

みなさんこんばんは。

P1100682 P1100679

KTM690エンデューロ-R/2017モデルのフロントフォークリバルビング及びフォークスプリング交換を行いました。フロントフォークが固い印象という事でご依頼をいただきました。林道ツーリングで使用されているお客様です。過去に何回か同様の内容で作業を行なった経験があります。ノーマルセッティングはライダーの体格、また走行フィールドやスピードレンジの違いでハードにセットされているのだと思います。フォークスプリングはノーマルレートから1レートソフトへ変更しました。スプリングは研磨を行いセットしています。フォークオイルが汚れ難くなりますし、若干のフリクションレスにも有効だと思います。

P1100680 P1100681

左右でCOMP/REBが独立したシステムです。ベースバルブ(COMP)、ミッドバルブ、REBバルブそれぞれのリバルビングを行いました。滑り易いタイトな林道でも安全に走行していただけるように、接地感を特に意識して作業を行ないました。

P1100685

ツーリングには一番良い季節になりました。その後の走行フィーリングは如何でしょうか。作業のご用命をいただき、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

YZ250F/2022モデルのサスペンションオーバーホール。

みなさんこんばんは。

P1100764 P1100768

YZ250F/22モデルのサスペンションオーバーホールを行いました。レース前のメンテナンスです。テクニカルタッチ製のリアショックです。初期の性能を維持するために短い期間で定期的に作業しています。今回はオイルシール、ブラッダー、ピストンリングの交換を行いました。

P1100766 P1100770

シールヘッドとピストンリングのセンタリングを行い組み立てます。タンクキャップがノーマルと異なった形状で、窒素封入時には特殊工具を使用します。前回の作業時はこの工具が無くてノーマルキャップを使用しました。一連の手配をいただきましたリッジサイクル様、大変助かりました。

P1100771 P1100773

フロントフォークの作業です。オイルシール類とブッシュの交換、またリバウンド側ピストンリングの交換を行いました。ライダーのインプレッションを参考にして、今回はオイル粘度を少し固めに変更しました。

P1100772

カートリッジピストンの反発がやや足りない印象でしたので、フリーピストン軸受けのオイルシールを念のため交換して完成です。

P1100774

週末のレース、頑張って下さい。いつもご用命をいただき、誠にありがとうございます。

 

KTM525EXC-R/2006モデルの車検整備。

みなさんこんばんは。

P1100688

KTM525EXCR/06モデルの車検整備を行ないました。オーナー様が変わり、初回の車検となりました。これまで自分がメンテナンスを行ってきた車両です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。相変わらず心に響くエンジンフィーリングです。今回も楽しく試運転させて頂きました。笑

本日もお疲れ様でした。