みなさんこんばんは。
YZ4502FX/2024モデルの定期メンテナンスを行っています。購入されてから60H程の走行です。車体メンテナンスを中心に、お客様の走行条件に合わせて各部調整という内容です。ベースは大排気量車ですがとても乗り易い素晴らしいエンデューロマシンだと思います。上手くセットアップしたいと思います。
本日もお疲れ様でした。
みなさんこんばんは。
YZ4502FX/2024モデルの定期メンテナンスを行っています。購入されてから60H程の走行です。車体メンテナンスを中心に、お客様の走行条件に合わせて各部調整という内容です。ベースは大排気量車ですがとても乗り易い素晴らしいエンデューロマシンだと思います。上手くセットアップしたいと思います。
本日もお疲れ様でした。
みなさんこんばんは。
BMW.R100GS用のWPリアショックのオーバーホールを行いました。定期メンテナンスのご依頼です。オイル汚れは程々、ピストンロッドの当たりも良好でした。理想的なタイミングでのOH作業だったと思います。各種パーツ交換と、ややエア抜けの悪いリアショックです。エア抜きをしつこく行いました。笑
窒素ガス圧は10BARでセットします。それぞれ不具合無く仕上がっている筈です。その後の走行フィーリングは如何でしょうか。この度もご用命をいただき、誠にありがとうございました。
GASGAS.EC250/2014モデルのフロントフォークオーバーホールを行いました。スペイン製のGASGASです。フロントフォークはマルゾッキ48Φクローズドカートリッジとなります。オイル汚れはかなり進行していましたが、インナーチューブの当たりはとても良好で構成パーツ類も不具合は有りませんでした。オイルシール類、ブッシュの交換とインナーチューブ研磨を行い仕上げました。
ご贔屓いただいていますショップ様からのご依頼でした。この度も作業のご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
今週の営業時間外作業はWP/XACT.PRO8950のリバルビングを行いました。KTM125SX/2025モデル用のセットアップとなります。これまでGASGAS.MC450用で使用してきた品物ですので、大きな変更となりました。
ショックロッドはERIN処理しました。この作業にあたりTRAX機構のメンテナンスを行いました。ショックロッド内は水分の侵入等による錆やオイル漏れも無く良いコンディションが保たれていました。この機構の耐久性は◎だと思います。またほんとシンプルで合理的な構造です。考えた人、ほんと凄いなあと思います。セットアップ次第でライダーレベルそれぞれに対して楽しいライディングが可能なリアショックです。笑
今週もお疲れ様でした。今週も沢山のお問合せをいただき、大変ありがとうございました。
それではみなさん、良い休日を。
.
みなさんこんばんは。
KTM300ハードエンデューロ/2024モデルのサスペンションオーバーホールを行いました。新車時にXPLOR.PRO7500カートリッジのセット、またインナーチューブはDLC加工、アウターチューブはカシマコーティングを施した最高レベルのフロントフォークです。定期メンテナンスとしてご依頼を頂きました。昨シーズンはマディーコンディションのレースが多かったという事で、アウター側のオイルの白濁やダストシール周りに細かな泥が有り、ブッシュ類もダメージが見られましたが、インナーチューブ/アウターチューブに目立った痛みは有りませんでした。ハードコーティングの効果は抜群だと思います。インナーカートリッジの状態も良好でした。フリーピストンスプリングのヘタリ具合など、点検を行い仕上げました。
リアショックはXPLOR.PRO8946に変更されています。フロントフォーク同様ちょうど1年程の使用期間でした。オイル汚れは少々でしたが、やや気泡が目立ちました。ピストンロッドに少し気になる縦傷が数本有りましたので研磨にて修正しました。全体的には良いコンディションのPRO8946です。笑
エア抜き作業を丁寧に行いました。
今シーズンも楽しく走行頂けるようしっかり作業しました。いつも大変お世話になっています。ありがとうございます。引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。
みなさんこんばんは。
CRF250RX/2022モデルのサスペンションリバルビングを行いました。ノーマルセッティングは250Rのセッティングをベースに前後スプリングをソフトに変更しています。比較しても遜色の無いしっかりとしたセッティングです。よりエンデューロ走行向けに変更しました。
前後SHOWA製です。フロントフォークはCOMPピストン系が大きくシムの最大径も36MMです。WPやKYB等その他のメーカーと比べて特徴的だと思います。
リバルビング作業ではフロントフォークはリアショックよりも作業数が多くなります。これはどのメーカーに対しても同様です。
定期メンテナンスも合わせて行いました。比較的状態の良い前後サスペンションでした。レースシーズンに向けての練習走行でトラブルが無い様確実に作業しました。
以前23モデルの250Rを所有していた時のセッティングを参考にしました。作業後のフィーリングは如何でしょうか。この度もご用命をいただき、誠にありがとうございました。
みなさんこんばんは。
KTM250EXC.SIXDAYS/2021モデルのサスペンションオーバーホールを行いました。ローダウン仕様のサスペンションをノーマルへ戻しました。定期メンテナンスと合わせてのご依頼です。
前後サスペンション共に、分解点検の結果は良好でした。必要なパーツの交換とローダウンカラーの取り外し、ノーマルフォークスプリングリテーナーの取り付け等行いました。
ご贔屓いただいていますショップ様からのご依頼でした。この度も作業のご用命をいただき、誠にありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
みなさんこんばんは。
YZ250X用のリアショックオーバーホールを行いました。分解時のオイル汚れや窒素ガス圧の状況を見ると久しぶりのオーバーホール作業になったのではと思います。良いフィーリングに戻るよう、しっかり作業させて頂きました。
ショックスプリングはこれまで1レートソフトを使われてきましたが、今回スタンダードに戻しました。OH作業と合わせて良い結果が待っていてくれると嬉しです。笑 作業のご用命をいただき、誠にありがとうございました。
ナイトロン.モノショックのオーバーホールを行いました。定期メンテナンスとしてご依頼を頂きました。要所のパーツ交換を行い、ピストンロッドの研磨を十分に行い仕上げました。
分解や窒素ガス圧充填に少しだけ工夫が必要な作業になりましたが、不具合無く仕上がっている筈です。その後の走行フィーリングやオイル漏れ等の不具合はございませんでしょうか。この度は作業のご用命をいただき、誠にありがとうございました。
KTM300EXC/2022モデルのフロントフォークオーバーホールを行いました。オイル漏れ修理という事でご依頼を頂きました。新車時から、今回が初回のオーバーホールとなりました。かなり、いろんな意味で奥の深い(笑)山走行を楽しんでいるお客様です。インナーチューブにオイル漏れの原因になる傷が幾つか有りましたので研磨にて修正を行いました。
その他の構成パーツに不具合は無く、事本的には良好なコンディションのフロントフォークです。今後も沢山楽しんで頂ければと思います。不具合など有りましたら、何でもご連絡をお待ちしています。ご連絡を頂き、ありがとうございました。引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。
今週もお疲れ様でした。お問合せ、また作業のご用命をいただきましたお客様、誠にありがとうございました。
それではみなさん、良い週末を
。