みなさんこんばんは。
SHERCO.250SEF.FACTORY/2019モデルのサスペンションローダウン加工を行いました。シート高で30MMの調整となりました。
車両販売に当たり、新しいお客様向けのセッティングです。メンテナンスも合わせて確実に行いました。
本日もお疲れ様でした。
みなさんこんばんは。
SHERCO.250SEF.FACTORY/2019モデルのサスペンションローダウン加工を行いました。シート高で30MMの調整となりました。
車両販売に当たり、新しいお客様向けのセッティングです。メンテナンスも合わせて確実に行いました。
本日もお疲れ様でした。
みなさんこんばんは。
beta.RR2T.300/2021モデルのサスペンションオーバーホール及び30MMのローダウン加工を行いました。
ローダウン加工はローダウンカラーのセット、また調整寸法に合わせたスプリングプリロードの管理を行います。フロントフォークはZF製オープンカートリッジです。
合わせてリバルビングも行いました。極力滑らかな動きになるように工夫しました。フォークスプリングは表面研磨を行いました。フリクションレス効果と合わせてオイルの汚れが断然少なくなります。
リアショックの作業です。定期メンテナンスとして、シリンダー内壁のダメージが有りましたのでハードアルマイト処理しました。定期メンテナンスパーツの交換を行いローダウンカラーをセットしました。
オイルのエア抜きと窒素ガスセットを確実に行います。ここまでの作業を確実にするための重要な作業になります。
その後の走行フィーリングは如何でしょうか。遠方からのご用命を頂き、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
みなさんこんばんは。
LC4エンジンです。オイル交換時にドレンボルトマグネットに付着した鉄粉が気になり開けてみました。大事に至る前に気が付いて良かったです。笑 パーツが入荷次第完成予定です。
本日もお疲れ様でした。
みなさんこんばんは。
KTM250EXC用、WP.XPLOR.PRO.8946リアショックの作業です。以前にローダウン作業も合わせて行ったセッティング内容の手直しです。ローダウン寸法はそのまま、再度のリバルビングを行いました。その後の走行フィーリングは如何でしょうか。この度もご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
DUCATI.SS800用のリアショックオーバーホールを行いました。久しぶりのメンテナンスという事です。オイル汚れはそれ程ではありませんでしたが、窒素ガス圧の低下が有りました。オイルシール/ダストシール、各種Oリング等の交換と、紛失していましたバンプラバーの取り付けを行いました。
作業に合わせてお客様の体格に合ったショックスプリングの交換も行いました。ご贔屓いただいていますDUCATIショップ様からのご依頼でした。この度も誠にありがとうございました。
ハスクバーナFE250/2014モデルのリアショックオーバーホールを行いました。久しぶりのOHだったと思いますが、走行距離はそれ程では無いと思います。保管状態も良かった様子で外観と内容物共に綺麗な状態でした。経年と今後の使用期間を考慮してパーツの交換を行いました。
エア抜きと窒素ガスセットを確実に行い仕上げました。
この度もご連絡をいただき、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
今週もお疲れ様でした。お問合せ、また作業のご用命を頂きましたお客様、大変ありがとうございました。
それではみなさん、良い週末を。
みなさんこんばんは。
beta.RR2T.300用のサスペンションオーバーホール及びローダウン加工を行いました。レーシングモデルの前後KYBサスペンション、美しい外観です。
いつも通りフロントフォークの作業から。既にローダウン加工が行われてましたが、現オーナー様向けに30MMの調整となりました。レイアウト変更されていたTOPアウトスプリング関連のパーツ組付けの見直しと定期メンテナンスとしてカートリッジシャフトシール、フリーピストンシールの交換を行いました。
リアショックの作業です。ショックロッド下部に深い傷が有り、全体的に細かな傷も目立ちました。下側の傷は錆の影響の物でバンプラバーに隠れる為不具合は無い筈です。ロッド全体の研磨を入念に行いました。オイルシール、ブッシュ、ブラッダー等の交換とローダウンカラーのセットを行いました。
一連の作業の仕上げとしてエア抜き作業と窒素ガス封入を確実に行います。
ご贔屓いただいていますショップ様からのご依頼でした。この度も作業のご用命を頂き、誠にありがとうございました。その後不具合はございませんでしょうか。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
みなさんこんばんは。
KTM250XC-F/2024モデルのサスペンションオーバーホールを行いました。定期メンテナンスのご依頼です。フロントフォークの作業から。アウター側はオイルシール/ダストシール、ブッシュの交換とインナーチューブ研磨をしっかり行い仕上げました。
インナーカートリッジはやや反発が少なくなっていましたので、フリーピストン軸のOリング交換を行いました。
リアショックは定期メンテナンスに合わせてブラッダーキットを取り付けました。純正のフリーピストン式からの変更です。主に初期作動改善に効果的なWP純正パーツです。よりエンデューロ走行に適した仕様になりました。
この度も作業のご用命を頂き、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
みなさんこんばんは。
GASGAS.MC125/2021モデルの作業です。エンジンとサスペンションのオーバーホール、車体各部のグリスアップを行います。まずはエンジンを降ろして分解点検を行いました。
本日もお疲れ様でした。
みなさんこんばんは。
KTM.DUKE200のフロントフォークオーバーホールを行いました。オイル漏れによりご依頼を頂きました。オイル漏れの原因と思われる錆傷がインナーチューブのボトム付近に見られましたので、インナーチューブ研磨を入念に行いました。不具合の無いレベルに仕上げられていると思いますが、暫く様子を見ていただきます。オイルシール/ダストシール、スライドブッシュの交換を行いました。作業のご用命を頂き、誠にありがとうございました。引き続き、どうぞよろしくお願い致します。
YZ65用のリアショックオーバーホールを行いました。定期メンテナンスのご依頼です。オイルシール類、ブラッダー、バンプラバーの交換を行いました。また20MM程のローダウンカラーがセットされていましたので、お客様に確認の上ノーマル寸法に戻しました。
エア抜き作業と窒素ガス圧管理を確実に行い仕上げました。良いフィーリングが戻ったとご連絡をいただきました。ご用命を頂き、誠にありがとうございました。
今週の営業時間外作業です。125SX用リアショックをエンデューロ仕様にリバルビングしました。作業したのは暑い時期でしたので結構前になるのですが、その間お客様の車両で使っていただいたりしてとても良い情報が得られました。今回は自前の車体にセット。楽しみです。
取り外したXACT.PROショックです。スプリングプリロード調整をし易いように工夫しました。かなりしょーもない作業でしたが役には立ちそうです。笑
今週もお疲れ様でした。お問合せ、作業のご用命を頂きましたお客様、大変ありがとうございました。
それではみなさん、良い週末を。
みなさんこんばんは。
SHERCO.250SEF.FACTORY/2019モデルの中古車整備を行いました。
フレーム廻りは各部グリスアップやベアリング交換、保安部品の取り付け他出来るだけ細かな部分まで確認しました。エンジンはオイル交換とタペットクリアランスの調整を行いました。
サスペンションは定期メンテナンスと合わせて30MMのローダウン加工も行いました。新しいお客様に向けてしっかり作業しました。
本日もお疲れ様でした。
みなさんこんばんは。
V-MAX1200のサスペンションオーバーホールを行いました。フロントフォークは定期的にメンテナンスされています。洗浄作業をしっかり行いオイルシールとブッシュの交換を行いました。組み立て後エア圧の調整を行い完成です。
リアショックはOHLINSに交換されています。初回のメンテナンスとなりました。オイルシール類、各種Oリング、ブッシュ、ピストンリングの交換を行いました。ショックロッドの当たりはとても良好です。今回の作業でもシールヘッドブッシュのセンタリングを十分行いました。
作業のご用命を頂き、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。