みなさんこんばんは。
OHLINS/TTX、リアショックのテストを行いました。タイプはKTMのリンクレスモデル(EXC系)用になります。今回のコンセプトはいつも通り良いサスペンションに乗ってみようって事と、こんなのもありますよっていう提案になります。
テストは雨上がりの日曜日、デコボコランドで行いました。ウエットなこのコースはみなさんもご存知の通り(笑)とても素敵なコンディションでした。車両はKTM125EXC/15モデルです。去年モデルとなんら変わらない印象なのですが、相変わらず良いマシンです。まだ乗り始めたばかりですので、今回のリアショック以外はノーマルです。
まずはウォーミングアップをノーマルのPDS(WP)で30分しっかり走りました。そのあと交換しました。交換後15分走行しました。セットは当然スタンダードで始めたのですが、コーナー(全部つるつるです)でWPの時よりリアタイヤが横に流れて収まりが悪い印象でした。ちょっと我慢しての15分でした。
いったん降りてプリロードを二回転かけて再度走行です。この日のコースコンディションのせいなのか、リアショックの特性なのか定かではないのですが、かなり良くなってスムーズに走れるようになりました。ちょっと前傾気味の印象が気になりましたので、もう一度ストップしてプリロードを一回転戻しました。やっぱり二回転のほうが良かったので、再度セットしなおしてその日は最後まで走りました。初回としてはセッティングの基本になるスプリングプリロードがつかめましたので、良しとしました。
OHLINSの印象はとても良好です。12年以降のPDSもとてもよくなってきているのですが、更にストローク感が出ています。全体的にゆったりと動いて、理想的だと思いました。フープスの手前の上りのギャップ、PDS(WP)では振られてしまって失速気味でフープスに入っていたのですが、OHLINSでは真っ直ぐに加速出来ました。笑
今後の走行フィーリングやメンテナンス内容などは別の機会にお伝え出来たらなあと思います。
本日もお疲れ様でした。