月別アーカイブ: 2016年12月

12/10(土)

みなさんこんばんは。

P1030684

いつもお世話になっていますBMWショップ様からGS系のリアショックメンテナンスのご依頼をいただきました。続けて四台分。いつもご用命いただき誠にありがとうございます。

P1030705

OHLINSモノショックです。シリンダー内にフリーピストンがセットされているタイプ。シンプルで軽量です。TOPキャップが鬼のようにネジロックがされていて取り外しが困難な物もありますが、今回作業した2本はスムーズに作業できました。サブタンクが有りませんのでオイル量の管理が重要だと思います。P1030689

こんな感じで仕上がりました。プリロードアジャスターはオイル漏れは無く、そのままセットさせていただきました。

P1030671

WP.4681リアショックです。これはご依頼いただきましたショップさんと共通のお客さま、KばやSiさんのリアショックです。前回OHも僕が作業させていただきました。おおよそ二年の使用になります。窒素ガス圧が少々低下していました。

P1030711

これも同型のリアショック、2本目です。オイルの汚れが結構進行していました。オイルシール類、Oリング全般、ピストンリングも交換させていただきました。

P1030720

こんな感じできれいに仕上がりました。上手くリフレッシュ出来ていると思います。その後の走行フィーリングは如何でしょうか。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

ここ一週間ほど、冬らしい晴天が続いています。明日のコースコンディションはドライでしょう。笑 来シーズンに向けて良いオフシーズンにしましょうね。

今週も沢山のお問い合わせをいただき、大変ありがとうございました。

ではではみなさん、良い日曜日を。

 

 

 

KTM250EXC/12モデル、サスペンションモデファイ。

みなさんこんばんは。

P1030713

KTM250EXC/12モデル、サスペンションメンテナンス及びモデファイを行ないました。JNCCを中心としたレースと練習走行など幅広く走行されているお客さまです。オイル汚れが結構進んでいました。作業のし甲斐がありました。笑

フロントフォークはWPオープンカートリッジです。エンデューロとモトクロス、どちらにもしっかり対応してくれる良いフォークだと思います。

接地感を出して、ハイスピード走行でもカバーできるようにを目指しました。いつも通りのモデファイ内容です。

P1030715

今一歩写真が足りなくて申し訳ありません。。リアショックもしっかり作業を行ないました。前回の作業は自分が行ったっぽいなあ、と思ったのですが、やっぱり正解でした。笑 確か2.3年前の作業だったと思います。良いリフレッシュになったと思います。

今週末走行されるという事です。良い結果が待っていてくれると良いです。何でもご意見下さい。お仕事のご用命をいただき、大変ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。

 

AJP250/PR5、サスペンションモデファイ。

みなさんこんばんは。

P1030691

AJP250/PR5、サスペンションメンテナンス及びモデファイを行ないました。AJPのラインナップでは最上級のモデルです。フロントフォークはマルゾッキ48MM/クローズドカートリッジという豪華なスペック。リアショックもサブタンク別体のロッド径16MMザックスです、こちらもゴージャスな仕様です。変更内容は、割と大柄な車両で特にフロントフォークが突っ張る雰囲気という事でしたので、シート高で30MMの車高調整と、フロントフォークはリバルビングまで行い初期作動がスムーズになるようにセットしました。車両の細かな情報をOAさんに教えていただきました。大変助かりました。笑

P1030692

リアショックの作業。こちらはローダウンとしっかりとしたメンテナンスです。ちょうど良いエア抜き口が存在しなかったため増設しました。エア抜きはポンプではなく手作業です。サブタンク別体のタイプはポンプでもエアが抜け難いと思います。時間はかかりますが、手作業はやはり確実だと思います。

P1030693

その後、走行フィーリングは如何でしょうか。いつもお仕事のご用命をいただき、誠にありがとうございます。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

12/3(土)

みなさんこんばんは。12月最初の週末。今年もあと一ヶ月ですよー。

P1030621

YAMAHA.YZ250/08モデル、KYBリアショックのメンテナンスを行ないました。JNCCなど主にエンデューロレースで使用しているお客さまです。久しぶりのメンテナンスという事でしたので、交換パーツも多数となりました。

P1030629

きれいにメンテナンスできました。続いて本日フロントフォークもお送りいただきました。遠方よりご用命いただき大変ありがとうございます。フォークはモデファイまでという内容です。上手くセット出来るよう、しっかり作業したいと思います。引き続き、よろしくお願いいたします。

P1030646

KTM250SXF/13モデル、リアショックのメンテナンス及び仕様変更を行ないました。ジムカーナで活躍されているお客さまです。仕様も大きく変わります。現在メインに使用しているのはWP4681タイプになるのですが、ノーマルショックの可能性を探るべく、という内容になるかと思います。シリンダーボディーにWPC処理を、インナーロッドにはDLC加工を行ないました。フリクションレス、耐久性向上という意味でとても効果のある作業だと思います。

P1030653

車高調整の寸法の見直し、ばねレートの見直しなど、、新たなショックとなりました。外観も渋めな雰囲気で良い感じでした。走行フィーリングは如何でしょうか?。引き続き、よろしくお願いいたします。

明日は成田MXパークで行なわれるニューモデルの試乗会に参加する予定です。一年に一度の楽しみなイベントです。出来れば全ての車両に乗って良い勉強が出来ればと思います。

今週も沢山のお問い合わせをいただきありがとうございました。

ではではみなさん、良い休日をー。

 

 

 

 

KTM125EXC/07モデル、サスペンションメンテナンス。

みなさんこんばんは。

P1030648

KTM125EXC/07モデル、サスペンションメンテナンスを行ないました。中古車で購入されてから、今回が初めてのオーバーホールになります。前オーナーさまも馴染みのお客さま。僕がずっと作業させていただいていますサスペンションです。笑

P1030650

フォークシールからのオイル漏れという事でご依頼をいただきました。インナーチューブが相当曇ってしまっていましたので、しっかり磨きました。きれいになって気持ち良いですよね。

P1030644

リアショックも合わせて作業させていただきました。サスペンションは30MMの車高調整を行なっていて、セット内容も柔らかめにしています。これがなかなか具合が良いとの事です。消耗パーツ類は結構痛みが進んでいました。久しぶりのメンテナンスでしたね。

P1030652

きれいに仕上がりました。良いフィーリングが戻ったと思いますが、その後問題無いでしょうか?。

お仕事のご用命をいただき、誠にありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。