みなさんこんばんは。本日もお疲れ様です。
OHLINS/TTXのリアショックのメンテナンスのご依頼をいただきました。
僕にとってはまだ馴染みの無いリアショックになります。万全を期して、知り合いのOHLINSショップ様に作業の以来をしました。
しっかりメンテナンスしていただきました。
しかし見れば見るほどそそられるリアショックですね。笑 試しに僕も1セットオーダーしてみました。
大変お世話になりました。
また、お仕事のご依頼、ありがとうございました。
みなさんこんばんは。本日もお疲れ様です。
OHLINS/TTXのリアショックのメンテナンスのご依頼をいただきました。
僕にとってはまだ馴染みの無いリアショックになります。万全を期して、知り合いのOHLINSショップ様に作業の以来をしました。
しっかりメンテナンスしていただきました。
しかし見れば見るほどそそられるリアショックですね。笑 試しに僕も1セットオーダーしてみました。
大変お世話になりました。
また、お仕事のご依頼、ありがとうございました。
みなさん、こんばんは。本日もお疲れ様です。
先週から取り掛かっている、KTM125EXCのメンテナンスを行いました。エンジン整備、サスペンションメンテナンスのほかに、付随して細かな作業もご依頼いただいています。今日はこんな感じでした。
シートレザーの張替えを行いましたーー。
チャンバーの修正とサイレンサーのグラスウールの入れ替えを行いました。
外装(プラスチックパーツ)を交換して、新しいデカールを貼りました。うーん、良い雰囲気になりました。
まだまだ続きまーす。
みなさんこんばんは。本日もお疲れさまです。
CRF250X、フロントフォーク(SHOWA)クローズドカートリッジのモデファイを行いました。
主にJECのエンデューロをメインに参加されているお客さま、今回も日高2DAYSに間に合うよう作業を進めました。中古車で購入してから、今回が初めてのメンテナンスとなります。
しっかりとしたメンテナンスをベースにモデファイまで行いました。コーナーの進入時、もう少しフォークが入りやすくなるように、また初期作動を良くして、荒れた路面や滑りやすいコーナーでの追従性の向上を目指しました。
今回は合わせて20MMのローダウンも行いました。ローダウン専用のスプリングを製作するにあたり、このフォークのスプリングの全長管理を確認している絵です。この数値を元にスプリングを製作しました。
ノーマルは結構プリロードがかかっているのですが、これをエンデューロ仕様ということを踏まえてやや抜き気味っていうのが大きなポイントになると思います。リバルビングと合わせて大きく作動状況が変わります。
きれいに仕上がりました。
日高2DAYS、頑張ってください。ちょっとぎりぎりのタイミングになってしまいましたが、直前までしっかりフォローさせていただきます。僕もメカニックで今年も参加予定でーす。
お仕事のご依頼、ありがとうございました。
みなさん、こんばんは。本日もお疲れ様です。
いつもの土曜日、本日もご来店いただきありがとうございました。作業をしながらの接客になってしまい、いつもすみません。夏が戻ってきたかのような、蒸し暑い一日でしたね。
KTM250SXFのメンテナンスを行いました。内容はクラッチ周りの点検と、タペット調整です。乗り始めてちょうど一年位です。インテーク側のタペットが詰まっていましたので、これを調整しました。13モデル以降のエンジンです。エンジンヘッド、さらにコンパクトになりましたねえ。
ほかに、フサベルTE250のハイムジョイントの打ち換え(写真無しです(汗))など行いました。
お仕事のご依頼、ありがとうございました。
明日は日曜日。良いマディーの練習が出来そうです。笑
それではみなさん、良い週末をー。
みなさんこんばんは。本日もお疲れ様です。
この時期としては少し珍しい、内容盛り沢山のメンテナンスのご依頼をいただきました。お客さまは涼しい時期だけ乗って、暑い時期は夏休みというスタイルでオフロードを楽しんでいます。そろそろ休み明け(笑)が迫ってきましたので、急いで作業を進めています。
車両はKTM125EXC、13モデルです。シーズン中(秋、冬、春)は毎週どこかの山に出かけるみたいです。ですので外装類などはガサガサに傷が入っていたり、所々割れたりしています。大自然と激闘しているのが伺えます。
まずはきれいに洗車した後、フロント廻りから作業を開始しました。
ステムベアリングを交換しました。わずかに引っかかりを感じました。二年に一回のメンテナンスとなりますし、今後の走行時間を考えてすっきり交換しました。
新たなアイテムも取り付けました。笑 あとグリップも交換しました。
外装類はホワイトに交換していきます。フィルターを掃除して、スイングアームを外してグリスアップです。
まだまだ、まだ続きまーす。
こんばんは。みなさん本日もお疲れ様です。
KTM200EXC、WPフロントフォークのメンテナンスを行いました。先週の作業内容になります。レース直前で、急遽の作業でした。お客さまも緊急で忙しかったと思います。笑
一年半ほど前にメンテナンスを行っているフォークです。今回は通常に走行していてのオイル漏れということでしたので、オイルシールとインナーチューブの当たりなど、注意深く作業しました。インナーチューブをきれいに仕上げている間の写真です。
完成の写真を撮り忘れてしまいました。笑
前回メンテナンス時にはそれほど痛んでいなかったスライドメタル類もすべて交換しました。
レースの結果も上々だったみたいです。とてもうれしい報告をいただきました。
お仕事のご依頼、いつもありがとうございます。
みなさんこんばんは。今日は日差しは強かったですが、気持ちの良い風がふいてましたね。秋のオートバイシーズン、今年は長そうですね。笑
KTM690SMCのメンテナンスを行いました。主にフロント廻りのメンテナンスとなりました。
まずはステムベアリングの交換です。年数と走行距離を考えると、メンテナンスしても良いタイミングだと思います。今回は走行していてステアリングの渋さが手に感じられるということでご依頼をいただきました。
開けてみたらこんな感じでした。
これはいけませんね。汗
ベアリング類、オイルシール類、キャップとそれぞれ交換しました。ロードマシンですので、大変な作業かと思いきや、EXC系と同等の時間で作業が進行しました。メンテナンス性良好です。
合わせてフロントフォークのメンテナンスも行いました。通常メンテナンスのご依頼でしたが、ちょっとした工夫を加えました。以前よりスムーズに動くようになっていると思いますが、いかがでしたでしょうか??。
お仕事のご依頼、大変ありがとうございました。
みなさん、こんばんは。本日もお疲れ様です。一週間の始まり、関東は雨の月曜日となりましたが、今週もがんばりましょーー。
フサベルの12モデル、TE125のフロントフォークのモデファイを行いました。このモデルはクローズドカートリッジが採用されていて、とてもゴージャスな内容でした。当時僕も購入したかったモデルです。笑
お客様、最近中古で購入されたということです。フォークの状態を見る限り、とても程度の良い車両だとおもいました。
KTMでもSXモデルは14モデルまですべて採用されているフォークです。いつもどおりエンデューロの使用状況でのより良いセットにリバルビングを行いました。ソフトスプリングが入っていたのですが、やや寸法が短いスプリングで、プリロードスペーサーとスプリングのセット長が合っていなかった為、モデファイのバランスも考えてノーマルのスプリングに戻しました。
それほど走行していない車両だと思ったのですが、年数も考慮して、消耗パーツはオイルシールとダストシールを交換させていただきました。
次回の走行が楽しみですね。今度是非一緒に遊びましょう。いつもありがとうございます。